焼津市、藤枝市、島田市エリアの
ダイノックフィルムなら
お任せください




ダイノックフィルムとは?
ダイノックフィルムは通称ダイノックシートともいい、壁やドアなどに貼る化粧塩ビフィルムの一種です。
商業施設などにも使用されることも多く、他の壁紙よりもはるかに高い耐久性持ち、キッチン回りや、壁、玄関やドア、浴室などの水まわりにも施工できる多様性も魅力の一つです。
ダイノックシートは3M社の商品名で、木目調や石目調などデザイン性が高く、リアルな質感を表現することができます。
壁紙とダイノックフィルムの違い
- 
壁紙 ダイノックフィルム ・低コストで様々なバリエーションから選択できる 
・屋内の使用に限定される
・貼り付け面は平面のみダイノックフィルム ・低コストで様々なバリエーションから選択できる 
・屋内の使用に限定される
・貼り付け面は平面のみ・耐久性に優れ、屋外もOK 
・曲面にも貼り付け可能
・費用面では高くなる - 
ダイノックフィルムは壁紙と比較して、質感や耐久性に大変優れています。
有名な商業施設や建設物にも使用されている品質の高さは折り紙付きです。
玄関ドアや水回りは耐久性や耐水性から、ダイノックシートが多く採用されています。
その品質の高さから、費用面は通常の壁紙より高くなる傾向があります。 
ダイノックシート見本一例
- 
木目調
 
 
 - 
石目調
 
 
 - 
ファブリック調
 
 
 - 
単⾊
 
 
 
- 凸凹にも貼れる局面追従性
 - 日焼けに強い!対候性5年以上
 - お手入れ簡単!高い防汚性
 
メーカーサイトでご希望の商品がございましたら、お見積り致します!
カタログやサンプルをお持ちして、採寸やお見積りを対応します!
お気軽にお問い合わせください!
ダイノックシート施工例
- 
玄関への施工例

 - 
浴室への施工例

 
ダイノックフィルム
施工の流れ
- 
1.お打合せ

ダイノックフィルムの張り替えをご検討の⽅は、まずはお問い合わせください。
施⼯箇所やデザインの打ち合わせを⾏ったのちに、お⾒積りをご提⽰致します。
ダイノックシートの希望デザインがすでに決まっている⽅は、ご指定いただければサンプルをお取り寄せ致します。 - 
2.貼り付け部の下処理

施⼯部分の塗装の研磨を⾏い、消毒をしてからプライマー処理を⾏います。
 - 
3.ダイノックフィルムの貼り付け

ダイノックフィルムの裏紙を剥がして、施⼯部分へ圧着⽤のヘラで押さえつけ空気が⼊ったりシワにならないよう丁寧に貼り付けていきます。
 - 
4.細部の処理

施⼯箇所の凹部は、フィルムに熱を加え伸ばしながら、隙間なく圧着します。
 - 
5.完成、引き渡し

余分なシートをカットして完成です。
完成した施⼯部分をお客様に確認していただき、問題なければ引き渡しとなります。 
メーカーサイト:3M™ダイノック™フィルムDRシリーズ(⽞関ドア⽤フィルム)とは?より引⽤
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/architectural-design-jp/solutions/dr/



                    
 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
					
					