リフォームブログ

床材の種類にはなにがある?それぞれのメリットやデメリットを解説

2024年2月5日更新

家を建てたり部屋を借りたりする際に、床材選びはとても重要なポイントです。
間取りや立地などは細かくチェックするけど、床材まで気を使っていない…という方も多いのではないでしょうか。

床板選びをミスすると家の住み心地に大きく影響するため、しっかりと知識をつける必要があります。

今回は、床材の種類や選び方のポイントを紹介していきます。
床材に何を選べばよいかわからないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

 

床材の種類

床材の種類は大きくわけて5つあります。

  • ・フローリング
    ・クッションフロア
    ・フロアタイル
    ・カーペット
    ・畳

以下で詳しく説明します。

 

フローリング

フローリングは木材を使用した床材です。

現在ではかなりの人がフローリングを取り入れているので、メーカーもさまざまな商品を揃えています。

大きく分けて「無垢フローリング」と「複合フローリング」があります。

 

無垢フローリング

無垢フローリングとは天然木から切り出して作った床材で、単層フローリングとも言われています。

断熱性が高く湿度を一定に保てる、経年変化を楽しめるというメリットがあります。

一方、反りや割れが発生しやすい、傷やシミができやすいという点がデメリットです。

無垢フローリングはワックスなどのお手入れが必要ですが、自然素材という点から経年変化が楽しみたい人におすすめです。

 

複合フローリング

複合フローリングとは、集成材や合板などの基材の上に化粧材を張り合わせている床材です。

「挽き板タイプ」「突き板タイプ」「シートタイプ」の3つの種類があります。

挽き板タイプは基材に2〜3mmの天然木を化粧材として張り合わせた床材です。

天然木が使われているので価格が高いですが、クッション性が高くて質感が良いのでリビングや寝室に向いています。

突き板タイプは基材に0.2〜0.6mmの天然木を化粧材として張り合わせた床材です。

価格は挽き板タイプより安価ですが、傷がつくと修復しにくいので注意が必要です。

突き板タイプもリビングや寝室でおすすめのフローリングなので、挽き板タイプが高価だと感じている人におすすめです。

シートタイプは基材に木目や大理石のデザインの樹脂や紙が貼り付いている床材で、3つの複合フローリングの中で最も安価になります。

しかし、樹脂や紙が貼り付いているだけなので、どうしても見た目がチープになりやすいでしょう。
子ども部屋などの床が傷つきやすいところでおすすめです。

 

クッションフロア

クッションフロアは塩化ビニルでできたシート状の床材であり、CFシートとも呼ばれています。

価格が安めで、水に強く加工しやすい、クッション性や遮音性能が高いというメリットがあります。

一方、ヘコみができやすく湿気に弱いという点がデメリットです。

このような劣化のしやすさが代表的なデメリットですが、比較的安価なので頻繁な交換で解決できます。

 

フロアタイル

フロアタイルは塩化ビニルでできたタイル状の床材です。

違うデザインと組み合わせることができ、水に強く掃除しやすいというメリットがあります。

一方、隙間から水が入ってくる点やクッション性に欠ける点がデメリットになります。

隙間から水が入り接着剤が剥がれるリスクはありますが、最近では吸着タイプや耐水性のあるボンドタイプがあるので、水回りでの使用も可能です。

 

カーペット

カーペットは主にナイロンやアクリル、ポリエステルといった化学繊維でできた床板です。

その他にもウールやリネン、コットンなどの天然素材もあります。

メリットは、クッション性がある・床が暖かい・遮音性能が高いという点です

デメリットとしては、ほこりや髪の毛が溜まりやすい・シミになりやすい・ダニが発生しやすいという点が挙げられます。

近年ではシミ対策として撥水加工の商品も多くあります。

またクッション性が高いことから、特に赤ちゃんがいる部屋におすすめです。

 

畳は藁(わら)やイ草といった自然素材でできた床板です。

湿度を一定に保つことができ、断熱性や遮音性能が高いというメリットがあります。

一方、メンテナンスに手間がかかる・虫が湧きやすい・カビが生えやすいという点がデメリットです。

近年では化学繊維や和紙・樹脂などを使用し、耐久性が高くお手入れしやすいタイプもあります。

 

フローリングの見分け方

フローリングは種類が多くて「自分の家の床がどのタイプかわからない」という方も多いと思います。

自分の家のフローリングがわからないままではお手入れやリフォームの時に困るため、しっかり把握しておくとよいでしょう。

とくに見た目だけではわかりにくいものの見分け方をご紹介します。

 

無垢フローリングと複合フローリングの見分け方

無垢フローリングと複合フローリングでは木目で見分けられます。

無垢フローリングは天然木をそのまま使っているため、職人がどれだけ綺麗に揃えようとしても木目がランダムになります。

一方、複合フローリングは1つの木材を薄くスライスするので木目が揃うのです。

例外もあり、挽き板タイプは木をノコギリで厚く切り出すため、木目が無垢フローリングと同じようなランダムさが出てしまい見た目で判断しづらいです。

無理に自分で調べようとせず、施工会社や管理会社に問い合わせましょう。

 

シートタイプと挽き板・突き板タイプのフローリングの見分け方

複合フローリングの挽き板・突き板タイプとシートタイプは、表面の見た目と質感で見分けやすいです。

挽き板・突き板タイプは天然の木が貼り付けられているので、独特なスジや凹凸があります。

一方、シートタイプは紙や樹脂が表面に張られているだけなので、つるつるとした質感やテカリから判断できます。

 

床材の種類を選びきれない時の対処法

 

床材は種類が多すぎて結局どれを選べばいいの?とお考えの方は多いのではないでしょうか?

そんな時はモデルルームやショールームで実際の床材に触れると、カタログだけではわからない色合いや触り心地などが確認できておすすめです。

また思い切ってプロに相談するのもおすすめです。

ハウスメーカーや建築士はもちろん、近年では家全体のデザインを考えてくれるインテリアコーディネーターもいます。

自分で選ぶよりもお金は多少掛かりますが、その代わり適切なアドバイスをくれるので満足のいく床材選びができるでしょう。

当社の床張り替えについてはこちらをご参照ください!

床張り替え

まとめ

床材と言っても材質や構造によってさまざまなメリット・デメリットがあります。

近年の床材はデザインも豊富で選びきれないので、事前に部屋の雰囲気や用途をしっかり決めておくと迷いにくくなるでしょう。

またメンテナンスのことを考えず購入してしまい、5〜10年後に後悔する人もいるため、ランニングコストも考慮する必要があります。

気に入った床材を選んで、住み心地のよい住まいにしていきましょう。

 

お問合せページはこちら

お問い合わせ

*K*

静岡県三島市の内装リフォーム専門店【静岡内装工事店】

工事メニュー

床張り替え

畳張替え・障子・ふすま張替え

クロス張替え

ダイノックフィルム

内装塗装

玄関リフォーム

手すり・スロープ取付

窓・シャッター交換